こんにちは.懸垂バーのDIYについての記事になります. ↑ これを作成したのが2020年の1月ごろなので2年以上前なのですが,今も変わることなく使用できており,強度や耐久性に問題なかったので記事にすることにしました. 自重トレーニングをいつでもで…
こんにちは。 レオパレスのロフトベッド付きの物件では、ベッド部分をスタンディングデスクとして使うことができます。 スタンディングデスクを購入する必要がなく、初期投資がほとんどかからないのでなるべくコストを抑えたい人には良い方法だと思っていま…
こんにちは。 本日は「余ったビールを保存する良い方法」について考えてみようと思います。 空気を抜くやり方は × 炭酸飲料は空気を抜くより、空気のスペースをなくす ドライゼロで実験してみる (実験その1) 小分けして1週間後 飲料の容器を変更して再度…
こんにちは。 以前はコーラを結構飲んでいたのですが、40代になってから健康のことが気になり始め、飲むのを我慢しています。 そんなわけで、コーラの代わりに糖分のはいっていない炭酸水を飲むことが増えました。 今回もコーラで実験したのと同じように「…
こんにちは。 スタンディングデスク+ステッパーで作業効率が上がるらしく、私も取り入れてみました(参考: パレオな男ブログ 1 2 )。 ・立位のほうが猫背になりくい ・肩こりが軽減 ・眠たくなりにくい ・集中力が持続 などを確実に実感しています。 作業…
こんにちは。 レオパレスに付いているロフトベッド。実はスタンディングデスクとして使うことができ、意外とデスクとしての適性が高いです。 というのも ・広いスペース (200 × 100 cm) ・ほどよい高さ(床からベッド面まで 93.5cm) ・壁や手すりで囲まれて…
こんにちは。 今回は、スタンディングデスクの自作です。 といっても完全なデスクではなく、机上台を作成してスタンディングデスク環境にしてみました。 現在のデスク環境をかえるとなると、配線を考慮した設置スペース・高さ・天板のサイズ・棚を組み込むか…
こんにちは。 ずっとノコギリでDIYしてきたのですが、最近丸のこを購入しました。 マキタ(Makita) 電気マルノコ 165mm M565 出版社/メーカー: マキタ(Makita) メディア: Tools & Hardware この商品を含むブログを見る マキタの M565 です。 これは評価が良く…
こんにちは。 卓球用の防球ネットがあれば多球練習やサーブ練習がしやすいと思うのでDIYで作成しました。 国際規格だと高さが76cmですので天板より少し低いサイズということで70cm弱の高さになるように脚の部分を設計。 DIYなので極力安価にするため 2×4, 1×…
こんにちは。 初心者が、なるべく電動工具を使わず、ビスなどの金物も使わずに、ほぞや組手・木工用ボンドを使って作っています。 今回はハンガーラックを作ってみました。その製作記録です。 ハンガーラックの支柱を2x4で作成して、ハンガーをかけるポール…
こんにちは。 先日、洗濯機の給水がチョロチョロとしか出なくなってしまい洗濯ができなくなってしまいました。 電源をいれてスタートしても水が少ししかでないので、とうとう壊れてしまったのかと思いながら、なんとかならんものかと対策を考えてみました。 …
こんにちは。 ルンバを長期間使っているのですが、徐々に充電するための位置調整が難しくなり、最近は物をかませて本体の角度をかえたりしてなんとか使っていました。 (我が家のルンバは、amazonで2014年に購入した870です。現時点でまる5年経過。一度バッ…
こんにちは。 初心者が、趣味的に木工に取り組んでいる記事です。なるべく電動工具を使わず、ビスなどの金物も使わずに、ほぞや組手を使って作っています。 今回はシンプルな棚を作ってみました。 あまりに物置部屋が散らかっていたので片付ける目的です。 …
こんにちは。 とりあえず始める木工DIYということで、前回は作業台を作成しました。まだまだ初心者ではありますが、すこしずつ楽しんでやっていきたいと思います。 2つめにとりかかったのは、玄関におく「カバン用の棚」です。 玄関からつながる廊下に棚が…
こんにちは。 木工でいろいろ作ってみたいと思いながら、ずいぶん長い年月が過ぎました。いつかやってみたいと思いながらも1歩目が1番ハードルが高いです。 そんな私が、まず最初にとりかかったのは、作業台です。 作業台ならそこまで精度なくてもいいし、キ…
こんにちは。 液晶テレビの電源が入らなくなり壊れてしまったのかと諦めていたのですが、新しくACアダプターを購入して繋いだところテレビが映るようになりました。 SHARPの小型液晶テレビ(AQUOS, LC-16E1)で、2008年製なのでもう10年以上たちます。買い替…
こんにちは。 Google フォトはとても便利なので常日頃利用しています。 普段撮った写真のバックアップだけでなく、ブログで使う画像などもすべてクラウド管理できるのが使い勝手がよいですし、無料で無制限に使用できるというのでとてもありがたいサービスで…
こんにちは。 今回は、自宅に卓球台が欲しいと思ったことから購入に至るまでを書いてみます。 今回購入したのはこちらです。 卓球台 国際規格サイズ セパレート式 スタンダード&バリュー (移動キャスター付) (NBL16) 出版社/メーカー: 卓球台 メディア: この…
こんにちは。 久しぶりに卓球をすることになり、卓球シューズを買うことにしました。 実は、昔(20年ほど前)に使っていたシューズがあって履いてみたのですが、底のゴムが硬化しているためか、滑って滑って使い物にならないことがわかりました。そこで新調…
こんにちは。 私はコーラルチェアを愛用しているのですが、購入してから1年が経過しましたのでレポートしてみたいと思います。 購入したきっかけ 試座をしてみた感じ どこで買うか 値段が安いのは中古 コーラルチェアはコスパ最高 購入時の費用 1年使用して…
こんにちは。 肩こりや眼精疲労に悩む日々を過ごしている40代です。 ストレッチや疲労回復のための瞑想など興味があって取り入れていますが、今回は「ヨガ友」を読んでみました。 2018年ロシアワールドカップが終わりだいぶ経ちましたが、サッカー日本代…
こんにちは。 言いたいことは表題にすべて込められているような記事ですが、誰かの役に立つかもと思い書いておきます。 はじめに(背景) 自動広告が機能していないことに気づく 自動広告をなんとか表示させたい 自動広告を諦めて、広告の設定を手作業でやっ…
こんにちは。 雨が降ると車のフロントガラスが曇りませんか? デフロスターを作動させて(フロントに風を送る)曇りをとるんですが、消すとまた曇るので、ずっと点けておく必要がある。 曇り止めのスプレーなんかもありますが、吹き付けても逆に油膜が生じた…
こんにちは。 はてなブログでは画像を入れる時に「はてなフォトライフへアップロードして表示させる方法」の他に「Google フォトに保存してある画像を指定して表示させる方法」があります。 その際、写真を横並びに表示する方法があるのですが、写真と写真の…
疲労に悩む人は多いですが、私もその一人です。「眼が疲れる・肩がこる・頭がぼーっとする」という疲労の症状には常に悩まされてきました。 なぜか左肩がこる⇒左肩が痛くなる⇒頭が重くて気分が悪い というような順番で疲労がたまってくるので、なんとかリフ…
こんにちは。 仕事にゲームに遊びにとてもお世話になっている「iPad」なんですが、2013年に購入してからはや5年半が経過し、動作が重くなってきたのでとうとう買い替えました。 「ipad2」⇒「ipad第4世代」⇒「ipad第6世代(2018年春モデル)」というタブレッ…
暑いですね(^_^;) クーラーの効いた部屋の中で氷入りのコカコーラを飲む。とてもおいしいです。 でも500mlだとちょっと多くて一気に飲めないし、糖分摂りすぎかも、、、 ということで350ml缶だったり、300mlペットボトルあたりがちょうど良い。けど割高なん…
私にかぎったことではないでしょうが、「眼が疲れる・肩がこる・頭がぼーっとする」という疲労の症状はいつでも悩ましい問題です。 なぜか左肩がこる⇒左肩が痛くなる⇒頭が重くて気分が悪い というような順番で疲労がたまってくるので、なんとかリフレッシュ…
毎週のようにクリックポストを愛用していますが、先日クリックポストのWebサイトに値上げのお知らせが掲示されておりました。 現在は一律164円ですが、2018/9/1からは21円アップの185円となるそうです。 2018/06/26クリックポストの運賃改定について クリッ…
ブログタイトルにも採用したのですが「ブルーオーシャン」という言葉があります。これはもともとはブルーオーシャン戦略とかブルーオーシャンストラテジーという言い方で使われているものです。 元々はマーケティング用語 本来は企業におけるマーケティング…