こんにちは。
Google フォトはとても便利なので常日頃利用しています。
普段撮った写真のバックアップだけでなく、ブログで使う画像などもすべてクラウド管理できるのが使い勝手がよいですし、無料で無制限に使用できるというのでとてもありがたいサービスです。
さて、先日PCで作成した画像をブラウザ上にドロップしてアップロードしようとしたのですが、アップロードがうまくいきませんでした。
検索してみたところ、様々な原因でアップロードできないことがあるようです。
そこでは、
・アップロードしようとしている写真または動画に問題がある
・ブラウザに異常がある
・Googleフォト側の不具合・障害など
・アップロードする写真または動画の情報を確認する
などが原因として挙げられています。特に写真のサイズには制限があるようで、小さすぎてもだめで、容量が大きすぎてもダメらしい。
色々試したのですが、2-3日の間特定のファイルだけがアップロードできませんでした。
スマホやタブレットからのアップロードはできていたこともあり、Googleフォト側の不具合ではなさそうです。
ふと、アップロードがうまくいかない画像では、「ファイル名に日本語(全角文字)が入っている」ということに気づきました。
エクセルで作った表を一旦画像としてパワーポイントに張り付けてから、「図として保存」を使って画像ファイル化していました。その際に名前をつけてファイルを保存するわけですが、ここに問題があったみたいです。
たとえば「図1.jpg」とか「図2.png」など全角に変換されたファイル名だとうまくアップロードできません。ファイルの大きさや画像の大きさは関係なかったようです。
ためしに同じファイルをリネームして、半角英数で「1.jpg」とか「2.png」などと変更してみました。するとPCからGoogle フォトへのアップロードが正常に完了。
ここに原因があったようです。
もし、同じようなケースで困っている方がいれば、ファイル名をチェックしてみてください。
それでは。