こんにちは。
先日、洗濯機の給水がチョロチョロとしか出なくなってしまい洗濯ができなくなってしまいました。
電源をいれてスタートしても水が少ししかでないので、とうとう壊れてしまったのかと思いながら、なんとかならんものかと対策を考えてみました。
洗濯機は、こちらのNA-F50XDです。
我が家は物持ちが良いほうなので、まだNationalの洗濯機や冷蔵庫が稼動しています。
ずいぶん前に買ったんですが、2003年製と書いてあります。16年くらい前なんですね。
今まで、調子が悪くなったことはあるのですが、洗濯槽が汚れていたのが原因で、洗濯槽クリーナーを使ってからは元気に動いています。
それと、いつからか洗濯終了時にブザーが鳴って知らせてくれていたのですが、最近は洗濯が終わっても何も鳴らなくなってしまいました。
今回もネットで原因を調べて、使えるものならできる限り使ってやりたいと思いました。
まずは、洗濯機のホースがつながる部分をチェックします。このバルブを左に回して外します。このホースの規格は各メーカー共通らしい。
(ホースを外す前には、元栓を閉めてください。水が噴出します。元栓を閉めていてもホース内の水が流れ出てきます)
この接続部の金網が汚れているのが原因で、水が少ししかでなくなることがあるようです。
ここを歯ブラシやら歯間ブラシなどを使って清掃しました。
が、やはり症状は不変でした。
次は、上流のほうで流れが悪くなっていないのかを調べてみます。
ホースの上流は蛇口とつながっています。
洗濯槽の中にホースの先端をいれて、直接水を流してみました。
すると、すごい勢いで水が流れてきます。半開でも水の勢いで、ホースが跳ねるくらいです。
ということで、残念ながら洗濯機本体の問題です。
おそらくは電磁給水弁の不調なんだろうと思います。
分解して部品交換するようなスキルは無いのと、16年前の部品が調達できるとは思えないので、修理に出すか買い換えるかと考えました。
しかし、水の出が悪いだけなら、直接ホースで注げば洗濯できるんじゃないか?ということで試してみました。
こちらは最近導入した「まぐちゃん」
これは洗剤のかわりに使う洗濯用のマグネシウムで、洗浄・除菌・消臭効果があるという優れもの。
この「洗たくマグちゃん」を入れてから水を注いでみます。
さらに、洗濯モードを行程ボタンを何回か押すことで「洗いと脱水」が点いた状態にします。水量はだいたいの量で調整します。(すすぎをいれると途中で止まってしまいますので。)
これでスタートすると、普通に洗濯機が動いてくれました。
そして、なにごともなく洗濯完了。
根本的な解決にはなっていませんが、給水弁が不調なだけで洗濯機を買いかえるのも勿体ないので、しばらくはこれで行こうと思います。
ただし、もし普通の洗剤を使うのであれば、「すすぎ」の行程が必要になります。洗いに1回・すすぎに2回の注水が必要になると思うので、これは面倒くさいだろうと思います。
いままでは、洗濯は40~50分ほどかかっていたのですが、洗い+脱水だけだと20分で終わります。水の量も1/3で済みます。
「まぐちゃん+直接注水」だとすすぎが不要なので時間短縮や節水にもなると、良いほうに考えることにしました。
何回か洗濯してみて、いままでのまぐちゃん洗濯と変わらずにきれいに洗えています。もともとエリの汚れなど、普通に洗濯しても落ちにくい汚れは、「NANOX」をつけおきしてから洗浄していたので、今後汚れが強いときは、すこし面倒ですが、洗剤+まぐちゃん ですすぎを併用して使っていこうと思います。
ちなみに我が家は5人いるので、最初にふろに入る人がマグちゃんをいれて水をためておき最後の人が洗濯機をスタートさせるという流れにしました。これでまぐちゃんつけおき洗いになるので、より洗浄効果が期待できると思っています。
↑ 家の洗濯機は5kgなのでこちらの2個セットを使用していますが、まぐちゃんはほんとスゴイです。
それでは。
↑ CMとおりの洗浄力。