こんにちは.懸垂バーのDIYについての記事になります. ↑ これを作成したのが2020年の1月ごろなので2年以上前なのですが,今も変わることなく使用できており,強度や耐久性に問題なかったので記事にすることにしました. 自重トレーニングをいつでもで…
こんにちは。 レオパレスのロフトベッド付きの物件では、ベッド部分をスタンディングデスクとして使うことができます。 スタンディングデスクを購入する必要がなく、初期投資がほとんどかからないのでなるべくコストを抑えたい人には良い方法だと思っていま…
こんにちは。 本日は「余ったビールを保存する良い方法」について考えてみようと思います。 空気を抜くやり方は × 炭酸飲料は空気を抜くより、空気のスペースをなくす ドライゼロで実験してみる (実験その1) 小分けして1週間後 飲料の容器を変更して再度…
こんにちは。 以前はコーラを結構飲んでいたのですが、40代になってから健康のことが気になり始め、飲むのを我慢しています。 そんなわけで、コーラの代わりに糖分のはいっていない炭酸水を飲むことが増えました。 今回もコーラで実験したのと同じように「…
こんにちは。 スタンディングデスク+ステッパーで作業効率が上がるらしく、私も取り入れてみました(参考: パレオな男ブログ 1 2 )。 ・立位のほうが猫背になりくい ・肩こりが軽減 ・眠たくなりにくい ・集中力が持続 などを確実に実感しています。 作業…
こんにちは。 レオパレスに付いているロフトベッド。実はスタンディングデスクとして使うことができ、意外とデスクとしての適性が高いです。 というのも ・広いスペース (200 × 100 cm) ・ほどよい高さ(床からベッド面まで 93.5cm) ・壁や手すりで囲まれて…
こんにちは。 今回は、スタンディングデスクの自作です。 といっても完全なデスクではなく、机上台を作成してスタンディングデスク環境にしてみました。 現在のデスク環境をかえるとなると、配線を考慮した設置スペース・高さ・天板のサイズ・棚を組み込むか…